プロフィール

ひさもん

ご訪問ありがとうございます。
ブログ管理人の「ひさもん」と申します。

このページでは、私のプロフィールや当ブログの
「楽しく生きる探求ノート」について、
ご紹介
します。

ブログ管理人
  • 名前:ひさもん
  • 年齢:40代
  • 家族:妻と二人の娘
  • 職業:自動車部品メーカーに勤める
       機械設計エンジニア
  • 趣味:旅行、ポイ活、ブログ

当ブログでは、毎日を楽しくするために私自身が
考えて実践したことや、
実際にやって楽しかった
ことを発信しています。

もし今「毎日がつまらない」「何をしたらいいかわからない」と感じている方がいたら、ぜひ
覗いてみてください。読み終えたあと、今日を少し
でも楽しく過ごすきっかけになれば幸いです。

ブログを始めた理由

幼少期からお金に苦労し、大企業に入れば
金銭的不安は消えると信じて全力で挑戦。
念願叶って入社したものの、40代で
「会社だけがすべてではない」と気づきました。

そこからは「どうすればもっと楽しく生きられるか」を自分なりに試行錯誤。
家族との時間や新しい挑戦を通じて人生が
豊かになる体験を重ねる中で、
「毎日がつまらない」「何をすればいいかわからない」と感じる人が多いことにも気づきました。

同じ悩みを抱える方々が少しでも一歩を踏み出せるよう、このブログを始めました。

経歴

私の経歴を簡単に紹介します。

10代の頃の挑戦と困難

私の家庭は母子家庭で、私の夢は建築家になることでした。
しかし、親の自営業の失敗により、我が家は金銭的に困窮。大学への道は閉ざされ、しかたなく情報処理学科のある県立の専門学校に進学しました。
しかし、建築家という夢を捨てきれず、学費を自分で稼ぎながら建築の専門学校に進学するために専門学校を中退しました。

ところが、家庭の経済状況は一段と厳しさを増し、日々の生活すらも困難に。
そんな状況の中で、私は建築はあきらめても、設計の仕事がしたいという思いを強く持ち、自動車部品の派遣設計会社へと就職しました。

20代での夢と転職

私の20代は、自己成長と仕事のスキルアップを追求する日々でした。
就職から4年後、新たな挑戦として小さな部品メーカーに足を踏み入れました。
しかし3年後、自分自身の能力と成長のため、さらに年収を増やすことと、より高度な仕事を求めて大企業への転職を決意しました。

しかし、そこで待ち受けていたのは学歴が壁となる現実でした。
高卒の私では大企業へ応募すら出来ませんでした。そんな中、私は通信大学への道を選択。
仕事を続けながら、4年間で卒業することを目指しました。

結果、無事に4年で大学を卒業することが出来ました。これが私の20代の軌跡です。
自分自身を成長させるために積極的に行動を起こすことの大切さを、この時期に強く学んだと言えるでしょう。

30代での転機と成長

30代は私にとって、自己を見つめ直す転機の時期でした。
大学を卒業し、転職活動を再開したもののなかなか思うようには進みませんでした。
しかし、ここで諦めずに挑戦し続けることで自己成長を感じました。

普通の転職では難しいと判断し、派遣社員からの転職を選びました。
その結果、大企業に派遣として出向することができ、その企業に3年後に正社員として
雇われることができました。
この経験からは、自分の進むべき道は自分で切り開くしかないということを学びました。

30代は、自己の能力を信じてチャレンジし続け、結果として大きな成果を収めた大切な時期でした。

最後に

「毎日がつまらない」と感じたときは、まず小さな一歩を踏み出してみましょう。
当ブログのアイデアが、あなたの“今日”を少しでも楽しくするヒントになれば幸いです。

また、Xでも情報発信をしています。楽しかったことなどのつぶやきをしておりますので、
ぜひフォローしていただければと思います。